2019 磯子七福神めぐり
毎年恒例になります蒔田地区青少年指導員協議会主催、蒔田地区社会福祉協議会協賛の「磯子七福神めぐり」ですが、今年は6日(日)に開催されました。
参加者には朝9時45分に東蒔田第2公園(通称「交番公園」)に集合していただき、「磯子七福神めぐり」のスタンプ帖とお茶、お菓子を配布し、10時に公園を出発しました。
今年は56名(青少年指導員を含む)の皆さんに参加をいただきましたが、久しぶりに小学生にも参加いただいたことは青少年指導員協議会としては喜ばしいことでした。
スタンプ帖に御朱印を押していただきながら、約9㎞をみんなで楽しくハイキングがてらお参りし今年の幸福をお祈りしました。
毎年楽しみにしている寶積寺でのお神酒、金剛院での甘酒(有料)ですが、今年は磯子区役所関係の磯子七福神めぐりイベントが、次週日曜日(13日)となったためか、御接待がなく新春らしさを楽しむことができませんでした。 がっかりした方も多かったのではと反省しております。
曇天の中でしたが、この会を支援していただきました皆さんのご協力で今年も無事終わることが出来ました。ありがとうございました。
来年の「磯子七福神めぐり」にも、また多くの皆さんの参加をお待ちしております。
巡拝コース
寶生寺(寿老人)→弘誓院(福禄寿)→寶積寺(恵比寿)→密蔵院(布袋)→金蔵院(弁財天)→真照寺(昆沙門天)→金剛院(大黒天)
豚汁会の報告
蒔田地区青少年指導員協議会では、地区の子どもたちを対象とした活動の一つとして、夏休みの映画会、芋煮会、あそび広場、豚汁会を開催しています。映画会は、中止となりましたが、2016年から、キッズクラブと共催し、芋煮会、あそび広場、豚汁会を実施しています。2017年は、8月の遊び広場、11月の豚汁会を開催し蒔田、南太田、日枝のキッズクラブから多くの子供たちに参加してもらい、ゲームをして楽しい時間を共有してもらっています。
11月4日に開催した豚汁会では、蒔田から26人、南太田から25人、日枝から18人の子供たちが参加し、アメ食い競争、輪投げを楽しんだあと、お昼には、豚汁を堪能してもらいました。