『介護保険ってなあに?』          R3・10・9

 女性部では、コロナ禍で外部に見学にも行けないので、知りたいテーマについて勉強する事にしました。10月9日(土)10:00~は「介護保険」について、睦ケアプラザの高橋所長と大下生活支援コーディネーターを招いてお話を伺いました。

 まず、大下生活支援コーディネーターから「睦ケアプラザ」についての説明を聞きました。ケアプラザは、高齢者、子ども、障害のある人など誰もが地域で安心して暮らせるよう、身近な福祉・保健の拠点としてさまざまな取組を行っている、横浜市独自の施設です。

  • 地域活動交流事業
  • 生活支援体制整備事業
  • 地域包括支援センター事業
  • 居宅介護支援事業

 次に、高橋所長から介護保険を利用する場合の手順を、介護保険被保険者証の見本を参考にお話を聞きしました。介護が必要になった時は、区役所で要介護認定申請→認定調査→一次判定、主治医の意見書を頂き二次判定で要介護度が決定します。要介護度に応じて、利用できるサービスや、介護保険で認められる月々の利用限度額が異なります。

 一般には慣れない事が多いので、困った事があったら早めにケアプラザに相談した方が良いと思いました。参加された皆さんは、メモを取りながら熱心にお話を聞き、質疑応答では家族の介護の事を相談していました。知っているようで知らない事が良くわかり、これから役立てていきたいと思います。

What's New

下記の項目をクリックすると見出しのコーナーが見えます。